ショートはベネズエラ人のもの!?

ワールドカップもいよいよ残すは決勝戦のみとなりました。

もちろんMLBも観ていましたが、さすがにこの一ヶ月しんど かった!

寝不足がたたって風邪ひいちゃいましたよ。

日本でMLBを楽しむにはただでさえ普通と違う生活になりますが、この一ヶ 月はすさまじかったな。

オジー・ギーエンのルーツ

先日ホワイトソックスについてとりあげましたが、オ ジー・ギーエン監督ってベネズエラ出身だったんですね。

実は最近しりました。

しかもベネズエラ出身で初のMLB監督だっとは。

好きな監督なので現役時代を調べたら、彼は遊撃手だったんですね。

そういえばベネズエラ人のショートというと・・・・・・

思い当たる点があるので調べてみました。

フットボールではワールドカップが佳境ですが、WBCも徐々に盛り上がりつつあるので野球の国際性を知っとくのもいい感じ。

ベネズエラといえばフットボールよりベースボールの方がさかんな国として知られていますもんね。

まずは現役のベネズエラ出身の遊撃手の状況を調べてみました。

するとちょっと調べただけでこんなにいる んですね。ビックリ!!

ベネズエラ出身の現役遊撃手

セザー・イズトゥリス オリオールズ
マルコ・スクータロ レッドソックス
アレックス・ゴンザレス ブルージェイズ
オマー・ビスケール ホワイトソックス
アスドゥルバル・カブレラ インディアンズ
エルビス・アンドラス レンジャーズ
アルシデス・エスコバー ブルワーズ
ロニー・セデーニョ パイレーツ
エバース・カブレラ パドレス

ベネズエラ出身遊撃手の歴史

すでにこれだけの勢力を形成している彼らですが、ベネズエラ出身の遊撃手の歴史はかなり 昔からあるみたいです。

チコ・カラスケルという選手が最初のベネズエラ人遊撃手。

1950年、ギーエンと同じくホワイトソックスからデビュー。

そのカラスケルの推薦でルイス・アパリシオ(この人の名前なら聞いたことがあるぞ!)が同じくホワイトソックスからデビュー。

以後、ベネズエラからどんどんMLBに流入しているそうです。

ギーエンがMLB初のベネズエラ出身監督になったのは、ホワイトソックスとベネズエラ人ショートのつながりが深いことの延長のような気がしますね。

ゴー ルデングラブ受賞者
ルイス・アパリシオ(9回)
デイブ・コンセプシオン(5回)
オジー・ギーエン(1回)
オマー・ビスケール(11回)
セザー・イズトゥリス(1回)

ベネズエラ人ショートのゴールデングラブ受賞はこんなにもいます。

全体的に小柄で機敏な選手が多いみたい。

松井稼頭央の遊撃手としてのメジャー挑戦は失敗に終わりましたが、日本人遊撃手にチャンスが無いわけではない気がしますね。

守備だけで魅せる渋い日本人メジャーリーガーなんてのも見てみたいものです。