レスターとプライス、アメリカンリーグの若手左腕筆頭二人の共通点

今日スタッツ見ていたら偶然気がつきました。

レッドソックスのレスターとレイズのデイビッド・プライスの数字が驚くほど似通っていました。

レスターはボストンの左のエース(すでにベケットからエースの座を奪ったという意見もあるみたいですが)、

一方のプライスはレイズの未来のエースと期待され、現在ハーラートップの7勝をあげています。

ヤンキースのサバシアのリーグ最強左腕の座を脅かす期待の二人ですね。

共通点は下記の通り、

投球回数 被安打 与四球 被本塁打 WHIP
レスター 59.2 45 23 4 1.14
プライス 59.2 45 23 4 1.14

ですが、プライスの防御率2.41に対し、レスターが3.47と大きく違います。

長打を打たれた程度が違うのかなと思いましたが、プライスがSLG.321に対し、

レスターがSLG.333とこれも大して変わらず。

それではスコアリングポジションのランナーを背負っての打たれ具合はどうか調べると

プライスのSLG.250に対し、レスターはSLG.362とこの点に違いが見られます。

プライスの方が、ピンチで”粘り”を発揮しているといった感じでしょうか?

また、最近メジャーの先発投手を評価する指標のクオリティ・スタート(QS)回数を見てみると、

プライスが7回に対し、レスターが4回とQSに関しても差が見られました。

プライスの方が安定感を発揮しているといえます。

ただスロースターターのレスターは4月は結構打たれましたが、5月に入ってエンジン全開、

現在の調子に関しては二人に差はない様子。

シーズン終盤まで二人ともがんばってサバシアのような成績を残すかもしれません。

現在両リームが対戦していますが、二人の対決は無い予定。

ぜひとも投げ合う姿を見てみたいですね。