トレード期限といえば7月31日。この日はMLBの中で最も賑やかな日だといえますが、8月に入ってもまだトレードは可能です。7月31日までできた方法のように、直接球団同士でトレードを実行することができないので、選手たちをウェイバーで通過させる必要がある。
ウェイバー中の選手を要求する権利はドラフトと同じく順位の逆になります。ただし、ドラフトと異なるのはリーグが同じチームに優先権があること。たとえば先日トレードされたトーミーの場合、同じALのインディアンスに移籍しましたが、もちろんインディアンスはタイガースより優先権があります。しかしタイガースはNLのパイレーツなど、より勝率の低いチームよりは高い優先権を持っています。
1.ウェイバーから戻す。
結果は何も起きません。
2.チーム同士がトレード交渉する。
要求があってから2日間相手の球団とトレード交渉が可能。トレード候補となりうるのはすでにウェイバーを通過した選手か、もしくは40マンロースターに登録されていない選手。
3.そのまま要求側のチームに移籍を認める。相手チームは選手の契約の残りと、ウェイバーフィー$20,000を支払うことになる。
ウェイバーにかけられてから2日間どこからも声がかからなかった選手はウェイバーを通過したことになり、どの球団へもトレード可能になる。